ヒデのブログ

恋愛コラムサイト produced by Hide

男性がスタンプに返信してくるのはどうして?気になる男性心理を徹底解説!

男性がスタンプに返信してくるのはどうして?気になる男性心理を徹底解説!

Man-psychology

LINEをしている中では、スタンプで返信をする機会も多くあるでしょう。

一般的には、スタンプは会話を終わらせる時に使うことが多いので、それが暗黙の了解と思っている方もいるようです。

しかし、中にはスタンプに対して返信してくる男性もいるため、どうしてそのような行動をするのか不思議に感じることもあるかもしれません。

そこで今回は、スタンプに返信する男性心理を詳しく見ていきましょう。

 

スタンプに返信する男性心理

ここからは、スタンプに返信してくる男性の主な心理を見ていきましょう。

スタンプに返信する男性心理
  • 女性側が脈ありなのかを知りたい
  • 独占欲が強い
  • 寂しがり屋でLINEを終わらせたくない

 

女性側が脈ありなのかを知りたい

スタンプは、会話の終了という暗黙の了解があります。

それに対して返信する男性の中には、女性側からの脈があるのかを知りたいというケースもあるようです。

終わらせたはずの会話であっても、返信をしてくれるのであれば、脈があると判断するのかもしれません。

Man-psychology

 

独占欲が強い

独占欲が強い男性は、自分に合わせてくれる女性を好む傾向があります。

女性側からLINEを終わらせようとしているのに、スタンプを送ってそれに返信してくれれば、自分の思い通りに動いてくれる女性だと判断することもあります。

このような行動が何度も続く場合、支配したいという気持ちが強くなっている可能性もあるので、注意が必要でしょう。

Man-psychology

 

 

寂しがり屋でLINEを終わらせたくない

寂しがり屋の男性の場合、LINEが終わってしまうのが嫌でスタンプに返信してしまうこともあるようです。

スタンプに返信したことで会話が続けば、寂しさを感じることがないので、喜ぶ方が多いでしょう。

いつも同じようなことが続く場合、あなたに甘えたいと思っているのかもしれません。

Man-psychology

 

スタンプに返信する男性は脈あり?脈なし?

スタンプに返信があった場合、「もしかして自分に好意を持ってくれているのかな?」と思う女性は多いでしょう。

もちろん好意があってこのような行動をしていることもありますが、脈がなくても返信をする男性もいるので、それ以外の行動から判断する必要があります。

Man-psychology

 

スタンプに返信する男性は脈あり?脈なし?
  • 【脈あり度90%】同じ有料スタンプが送られてくる
  • 【脈あり度80%】スタンプ以外の話題がついている
  • 【脈あり度60%】会話に合った内容が送られてくる
  • 【脈あり度40%】既読がつくのが遅い
  • 【脈あり度20%】社交辞令の連絡
  • 【脈あり度10%】会話が終わるスタンプ

【脈あり度90%】同じ有料スタンプが送られてくる

それまでのLINEのやりとりでは一度も使われていなかったのに、あなたと同じ有料のスタンプが送られてきた場合には、脈ありの可能性が高いです。

もちろん元から持っていたということも考えられますが、あなたに好意があって同じスタンプを購入したのかもしれません。

 

【脈あり度80%】スタンプ以外の話題がついている

スタンプにスタンプで返してきただけであれば、何気なく送っただけかもしれません。

しかし、スタンプの後に何かしらの話題がついている場合、あなたとの会話が終わるのが嫌でLINEをしてきた可能性が高いです。

内容があなたについての話だった場合、脈ありだと判断してもいいでしょう。

Man-psychology

 

【脈あり度60%】会話に合った内容が送られてくる

スタンプを無視して会話を続けようとするのではなく、それまでの会話に合った内容が送られてくるのであれば、相手に対する思いやりがある方ということが分かります。

もしかしたらあなたに好意があってそのような行動をしているのかもしれないので、多少脈があると判断してもいいでしょう。

 

 

【脈あり度40%】既読がつくのが遅い

返信があったからLINEを返しても、既読がつくのが遅い男性もいるでしょう。

そのような方の場合、会話がしたくてスタンプに返信をしたのではなく、自分で終わらせるのが気まずくて返信をしただけかもしれません。

この場合、脈なしと言えるでしょう。ただ、相手からの連絡が疑問形できている時には、会話をしたいけれども忙しくて返信をする暇がないだけかもしれないので、少し待って判断するといいかもしれません。

Man-psychology

 

【脈あり度20%】社交辞令の連絡

会社や取引先などの関係性がある方からスタンプの後に返信がきた場合、その内容もしっかりと見ておく必要があります。

社交辞令のような内容だったとしたら、つながりがあるからこそスタンプを無視することができずに、何かしらの返信を送ってきた可能性も高いです。

 

【脈あり度10%】会話が終わるスタンプ

スタンプへの返信をスタンプで送ってくる男性もいます。

そのスタンプが「またね」「バイバイ」などの会話を終了させるような内容の場合、相手が強制的に会話を終了させるために送った可能性が高いです。

このような返信がきた場合、脈がないと判断した方がいいでしょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

スタンプを送る時には会話の終了の合図と思っている方が多いため、急に返信がくると驚いてしまうこともあるでしょう。

男性がスタンプに返信を送ってくる場合、相手に好意があって気持ちを知りたいと思っていたり、できるだけ長くLINEをしていたいと思っている可能性もあります。

しかし、脈なしでも返信する方もいるので、その内容をしっかりとチェックして判断するようにしてみてくださいね。