告白してこない男性には見切りをつけるべき?最適なタイミングとやり方を伝授します!
いい感じの雰囲気になっているのに、なかなか男性側から告白の言葉を聞くことができないと、もどかしい気持ちを感じることもあるでしょう。
自分も気になる気持ちを感じている状態だと、待っているのはつらくてどうにかしたいと思うでしょう。
このような状況が続いていると、告白してこない男性には見切りをつけるか悩むこともあるかもしれません。
そこで今回は、告白してこない男性に見切りをつけるタイミングと、その方法についてご紹介していきましょう。
告白してこない男性には見切りをつけるべき
男性側がなかなか告白をしてこないと、相手が自分のことをどのように感じているのか悩んでしまうことも多いですよね。
もしかしたら自分のことを好きと思ってくれているかもしれないと思って、期待の気持ちを持ってしまう女性もいるようです。
しかし、結論から言えば、告白してこない男性にはより早く見切りをつけることをおすすめします。
もしかしたら両想いかもしれませんが、恋愛においてはやはりフィーリングやタイミングも重要となります。
お互いが盛り上がっているタイミングで決断ができない方であれば、今後もその時期がずれてストレスを感じることもあると思うので、早めに見切りをつけることをおすすめします。
告白してこない男性に見切りをつけるタイミング
男性側からなかなか告白をしてこないと、こちらから見切りをつけるべきだと分かっていても、踏み出せないという方もいるでしょう。
そこでここからは、告白してこない男性に見切りをつける最適なタイミングをご紹介していきます。
連絡の頻度が少ないと感じた時
男性の中には、特に用事もないのに連絡するのが苦手な方も多くいます。
しかし、好きな女性とはより早く距離を縮めるために、頻繁に連絡をしてコミュニケーションをとろうとするでしょう。
そのため、連絡の頻度が少ない時には脈なしである可能性が高いです。
デートの時には楽しそうにしていたとしても、連絡がないということはまたすぐに会いたいと思っていないということです。
好きな女性には少しでも会いたいと思う男性が多いため、なかなか連絡がこない時には早めに見切りをつけることをおすすめします。
男性からデートへの誘いがない
男性は、好きな人と会うためにはどれだけ忙しくても時間を作ります。
そして、早く会いたいからこそ、頻繁に連絡をしてデートの時間を確保することが多いです。
そのため、デートの誘いがないということは、脈なしである可能性が高いです。
女性側から誘ったらデートに行く場合は一見脈があるように見えますが、恋愛感情はなくただ友だちとして出かけているという感覚を持っていることもあります。
気になる女性であれば、積極的に誘ってくるので、デートの誘いがあるかどうかを基準としてみるといいでしょう。
セフレの状態が続いている
付き合っていない状態で身体の関係が続いている場合、男性は本気じゃない可能性が高いです。
女性側からすれば、身体の関係だけ求められるということはネガティブな印象を抱くことが多いです。
本当にその女性のことが好きなのであれば、嫌われるような行動はできるだけしたくないと考えるため、付き合う前に身体の関係を求めることはしません。
このような関係をズルズルと続けていても意味がないので、早めに見切りをつけて新たな恋に向けて行動するようにしましょう。
好意を伝えても告白してこない
男性の中にも、恋愛に慣れておらず奥手の男性もいます。
このような男性は好意のある女性に対して、自分から行動することがなかなかできないケースも多いです。
しかし、女性側からしっかりと好意を伝えてもなかなか告白してきてくれない場合、好きという気持ちは本気でない可能性が高いです。
本気ですきであれば好意を示した段階で行動してきてくれるので、相手の出方で判断するといいでしょう。
告白してこない男性に見切りをつける方法
自分が気になっている男性を目の前にすると、見切りをつけなければいけないと分かっていても、どうしたらいいのか分からなくなる方もいるでしょう。
そこで今回は、告白してこない男性に見切りをつける具体的な方法をご紹介します。
率直に気持ちを尋ねる
最も簡単に告白してこない男性に見切りをつける方法は、相手の男性に対して率直に尋ねるという方法です。
できるだけ曖昧な表現をせずに、唐突に「私のこと、どう思ってるの?」と尋ねてみるといいでしょう。
いきなり聞かれると、人は本当の事を話してしまいます。
この回答次第で、脈がないと思ったら見切りをつけて次に行くといいでしょう。
いきなり率直に尋ねるのは勇気が必要だと思いますが、これを行うことによってよりはっきりと相手の気持ちを知った上で決断することができます。
自分から告白する
女性の中には、告白は男性から行うものというイメージを持っている方もいるでしょう。
しかし、実際にはどちらから行わなければいけないという決まりはありません。
そのため、自分が好きという気持ちがあるのであれば、自分から告白するのもおすすめです。
もしも相手が恋愛に奥手な男性だった場合、本当は好きという気持ちがあるものの、思ったように行動できないというケースもあります。
このような場合、すんなりとOKしてもらえるかもしれません。
第三者の意見を聞く
自分の気持ちが分からず、どのように行動すればいいのか迷った時には、第三者の意見を聞いてみることをおすすめします。
恋愛をしている時には盲目になってしまい、冷静な判断ができなくなることがあります。
本当は見切るべきな人であっても、好きという気持ちが邪魔してしまうこともあるのです。
そのような時に周囲の人に相談してみると、客観的な意見をもらうことができるので、自分がどうするべきかをさまざまな観点から決めることができます。
人に話してみると自分の気持ちを整理することができるので、本当に自分がどうしたいのかを明確にすることができるでしょう。
ただ、相談する人によってはマウントをとられてしまうこともあるので、相談する際には本当に信頼できる家族や友だちを選ぶことをおすすめします。
相手に自分の好意を伝え続ける
どうしても相手側から告白をしてほしいと思うのであれば、自分の好意を伝えつつ相手の気持ちを動かすための行動を行うという方法もあります。
男性の中には好きという気持ちがありつつも、なかなか行動に移せないという方もいます。
そのような場合、積極的に女性から好意を伝えれば、安心できて行動できるようになる可能性も考えられます。
この方法は長期戦になってしまいますし、もし何もなければ時間が無駄になってしまうこともあります。
それでも自分が納得いくまでやりきることができれば、納得して見切りをつけて次の恋愛に進むことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
男性側から告白してこない場合、もどかしい気持ちになる方も多いですよね。
脈がないかもしれないと思っていても、言葉にしてないだけかもしれないと思って踏み切れない方もいるでしょう。
しかし、男性は好きな方に対しては積極的に行動をします。
そのため、男性側から告白してこない場合には早めに見切りをつけることをおすすめします。
思い切って行動をして、自分が幸せな道を選択していきましょう。