職場でバレンタインをもらったのが自分だけだった場合は本命ということ?
2月14日と言えばバレンタインですよね。
学校や職場、家庭などで女性から男性にチョコをあげる風習が日本にはありますが、女性は男性全員にチョコをあげるわけではありません。
お世話になった人に「義理チョコ」をあげることもありますが、気になる人や好きな人には「本命チョコ」と呼ばれる豪華なチョコやプレゼントをあげることもあります。
もしも職場で自分だけバレンタインチョコをもらったならば、あなたはどういった感情になるでしょうか?
この記事では、そんな「職場でバレンタインをもらったのが自分だけだった場合は本命ということなのか?」という疑問について解説していきたいと思います。
職場でバレンタインを自分だけもらった際に考えられる可能性
それでは、実際に自分だけバレンタインチョコをもらった際の理由を考えてみましょう。
完全なる本命チョコであるがゆえに他の人には渡さない
当然のことながら、自分にしっかりとした包装をしたチョコを渡してきたならば、本命チョコである可能性があります。
他の同僚などにチョコを渡していないならば、なおさらその確率は高まります。
この時、チョコを渡すと同時に気持ちを伝えてくれれば分かりやすいですが、その表情や渡されたチョコのグレードや大きさなどによって本気度がある程度分かるといえます。
もしも本命チョコかどうかわからない微妙な場合は、「え?なんで俺にだけくれたの?」という様に渡してくれた理由を聞いてみるのも良いかもしれません。
本命チョコであれば、大抵の場合は好きという気持ちを伝えてくれるはずです。
人として尊敬しているから
チョコのグレードが高く、大きさがあるチョコレートだったとしても、本命ではない可能性もあります。
特に職場などの場合は、「人として尊敬できる男性だから」といった理由でバレンタインにチョコを渡すケースもあります。
義理チョコを渡すタイプの女性ではない場合、職場に尊敬する男性がいなければ必然的に1人にだけチョコを渡すことになります。
ただし、そこには「異性として魅力を感じている」といった意図が含まれていないため、本命チョコと勘違いすると失敗する可能性があります。
普段から自身の仕事への取り組みに女性が感心していたり、過去に仕事で助けた経験がある場合は、異性としてではなく人として尊敬しているという理由である可能性が高くなります。
渡された際の女性の表情や仕草などから、本命チョコかどうかを判断するようにしましょう。
この場合も、「え?なんで俺にだけくれたの?」と聞いてみることで渡してくれた理由を聞くことができるはずです。
知らないだけで実は他の男性社員にも渡している
自分だけにバレンタインチョコを渡したと思っていたとしても、実際には違うケースもあります。
その場では自分だけに渡したとしても、違う時間帯に異なる男性社員にもチョコを渡している可能性もあるのです。
本命チョコだと勘違いし彼氏のように立ち振る舞ってしまうと、後で恥ずかしい思いをすることもあります。
こうした失敗を防ぐには、やはり渡された際に「え?もしかして俺だけ?」と聞いてみることです。
複数人に渡している場合には、「あと○○さんにも渡しました」と正直に答えてくれるはずです。
本命チョコの可能性もあるが、それ以外の可能性もあるためしっかりともらった際に確認すべき
昔であれば、「グレードの高いバレンタインチョコ=本命チョコ」といった可能性が高かったですが、現代では「人として尊敬している」といった理由でもグレードの高いチョコをあげるケースもあります。
さらには「女性から男性にあげる」といったケースだけでなく、「女性から女性」「男性から女性」といったケースもあるため、好きという気持ちを伝えるためにバレンタインを利用するケースは少なくなってきています。
しかし、実際に「好きだから本命チョコを渡す」という女性もまだ一定以上の割合で存在するため、そこから恋愛に発展する可能性があるのも確かです。
「どういう気持ちでチョコをくれたんだろう?」と不思議に思ったならば、ぜひ「え?なんで俺にだけくれたの?」と渡された時に聞いてみましょう。
本命チョコならば、きっと照れながら「好きなので」と答えてくれるはずですよ。
まとめ
今回は、「職場でバレンタインをもらったのが自分だけだった場合は本命ということなのか?」という疑問について解説してきました。
職場で自分1人がバレンタインチョコをもらったならば、「本命チョコかな?」と期待してしまいますよね。
ぜひそうした際に、女性にその意図を聞いてみたり、その表情や仕草で本命かどうかを判断するようにしましょう。