わたしの資格試験での攻略方法概略!
ひとりでもお役に立てたら嬉しいです。
いままで取得してきた資格は、宅建・簿記いろいろあります。私の中で最も難関だった資格は社会保険労務士です。取得までに2年半かかりました。
合計100冊はこなしました。
何か資格を目指すにあたりフローとしては以下の通りです。
◎なによりもどの資格を取得するか選択することです
ここが大変重要です。これからかなりの時間をかけてチャレンジすることになります。
少なくとも5年先を視野にいれて考慮すべきです。これから益々AI化がすすむ中で
どの資格が生きてくるでしょうか。
◎目指す資格が決まったら、自分に届く範囲の資格かを冷静に判断することです
もちろん目標はなるべく高くといきたいですが・・・現実はリアルなものです。
私は、書店の参考書をすべて見たうえで、手の届く資格かを確認していました。
難しい資格の時は、過去問を見たうえで、ここまで到達する道しるべとなる参考書・
塾・通信教育が存在しているか・・・ここのあたりは本人の実力との兼ね合いが
大変重要です。
◎最初から天才はいません
わたしは、小さいころから平均より間違いなく下をいっていました。
よくなんでこんな問題を解くことができるんだろう?っていつも疑問でした。
じつはだれしも基礎を学んだうえで、徐々に応用問題へと推移していることが
分かってきました。
やはり、ありふれた言葉ですが、継続は力なりです!資格試験に継続力は必須です!
◎問題集を手作りしながら勉強
スタート当初は、まったくわからない言葉ばかりかと思います。
手っ取り早く、書いて思える → 問題と解答を手作りするとう
勉強法にたどりつきました。
この方法で、宅建は2か月で取得成功しています。
◎過去問は5年分解きましょう
どんな資格試験にも傾向があります。あっ、これはよく出る問題だなと
分かるくらいまで、過去問を解いていく必要があります。
やったことがないことは、だれでも解答することができません。これは真実です。
かならず類似した問題をこなしたからこそ、解けているだけです。
以上ざっくりになりましたが、資格試験目指している皆様、応援しています!
もっとこまかいコツもありますので、今後掲載していきますね。