ココナラで副業がおすすめ!出品できるサービスや販売のコツを紹介!
「ココナラ」をご存知でしょうか?
ココナラは、個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
自分の知識や体験、技術を生かした副業に適しています。ココナラで副業を始めたい方のために、ココナラの特徴や出品できるサービス、クラウドソーシングとの違い、ココナラで売るコツなど詳しく解説します。
ココナラとは?
株式会社ココナラは2012年1月に設立された会社で、スキルマーケット「ココナラ」の運営・開発を行っています。
自分のスキルや経験をサービスとして出品するだけでなく、様々な人が作ったサービスを自由に購入することができます。
登録すれば売ることも買うこともできる、メルカリと似たような立ち位置かもしれません。
出品できる仕事は200種類以上もあり、それぞれ数多くのサービスが出品されています。出品から納品まで全てオンラインで行うことができ、電話やビデオチャットでのサービス提供も可能です。
料金のやり取りはココナラが仲介してくれるため、未払いを防ぐことができます。
ココナラで出品できるサービス
ココナラにはデザイン、イラスト、占いなど多くのサービスが出品されています。
出品できるサービスを表にまとめました。
デザイン |
ロゴ作成、名刺作成、メニュー・POP・ラベルデザイン、文字デザイン、CD・書籍デザイン、チラシ作成、カタログ・パンフレットデザインなど |
イラスト・似顔絵・漫画 |
イラスト作成、漫画の制作、キャラクターモデリング・下絵、LINEスタンプ作成、アイコン作成、キャラクター作成、似顔絵作成など |
Webサイト制作・Webデザイン |
ホームページ作成、LP作成、ECサイト構築、ブログ・CMS構築・カスタマイズ、Webサイトの修正・編集・更新、WordPress制作、HTML・CSSコーディング、Webサイトデザイン・UI設計など |
音楽・ナレーション |
作曲・編曲、ナレーション・読み上げ、ミックス・マスタリング、BGM・着信音・SE、音声の編集・加工、音楽レッスン、作詞、仮歌・歌入れ、楽器演奏など |
動画・写真・画像 |
動画制作、アニメーション制作、写真撮影代行・写真提供、動画の編集、写真・画像の加工・修正など |
ライティング・ネーミング |
文章・記事の作成、小説・シナリオ・出版物の作成、キャッチコピー・ネーミング、ブログ記事作成、文章校正・編集・リライト、取材・インタビューなど |
IT・プログラミング |
プログラミング、Webシステム開発、アプリ開発、Excelマクロ作成など |
ビジネスサポート・代行 |
資料・企画書の作成・添削、データ整理・集計・エクセル作成、リサーチ・データ収集、事業計画の作成・サポート、秘書・アシスタント、データ入力、データ分析、経理・管理・事務サポート・代行、契約書・各種書類の作成・添削など |
ビジネス相談・アドバイス |
マーケティング、事業、営業、海外ビジネス、生産・調達、独立・企業・開業、経営・資金繰り・管理部門、人事・採用・組織、IT・システムなどの相談 |
集客・Webマーケティング |
集客・SNSマーケティング、SEO対策、広告運用・掲載、サイト診断、メルマガ・DM作成など |
翻訳・語学 |
翻訳、校正・添削、オンライン語学レッスンなど |
占い |
スピリチャル、開運、西洋占星術、数秘術、風水占い、タロット占い、ヒーリング、手相占い、姓名判断、夢占いなど |
悩み相談・カウンセリング |
心の悩み、人間関係、うつ、愚痴聞き、家庭・介護などの相談 |
恋愛・結婚 |
恋の悩み相談、片思い成就アドバイス、モテるアドバイス、浮気・不倫の相談、失恋・復縁の相談、婚活の相談など |
美容・ファッション・健康 |
ダイエットサポート、メイク・コスメ、エクササイズ、ファッション、ケアケア・ネイル、健康などの相談 |
キャリア・就職・資格・学習 |
エントリーシートの添削、転職・キャリア、受験・留学、資格取得などの相談 |
ライフスタイル |
インテリア・家具のアドバイス、子育て・教育、住まい・賃貸・購入の相談、旅行・お出かけ、生活の知恵・節約の相談、料理・レシピ・お店の相談など |
趣味・エンターテイメント |
楽器演奏の相談、ゲームのアドバイス、アイドル、タレント・アーティスト、書籍や漫画などの販売など |
士業(行政書士・税理士など) |
法律相談・弁護士検索、税理士、公認会計士、行政書士、社会保険労務士、司法書士 |
マネー・副業・アフィリエイト |
FX、バイナリーオプション、アフィリエイト、株式・各種投資、副業・収入を得る方法、せどりの相談 |
自分にできそうなものは見つかりましたか?
とても多くの種類があるので、一つはできることが見つかると思います。
また、趣味としてやってきたことをココナラで副業として生かすことも可能です。
クラウドソーシングとの違い
ココナラとクラウドソーシングは、同じようなものを扱っていることもあってどう違うの?
と疑問に思う方も多いと思います。3つの視点からどのように違うのか見ていきましょう。
クラウドサービスは買う側、ココナラは売る側が優位
クラウドソーシングは、仕事を外部に委託したい企業や個人がクラウドソーシングのサイトで募集をかけて委託先を探します。
一方ココナラは、スキルを売る側がサービスを作って、そのスキルを買いたい人が購入します。
クラウドソーシングは買う側が募集をかけるので、どうしても買う側が優位になりがちです。ですがココナラは売る側がサービスや価格を決めるので、売る側が優位になりやすくなります。
クラウドソーシングでは、自分にできる仕事が見つからないと仕事になりませんが、ココナラは自分にできる仕事を自分で作ることができます。
クラウドソーシングは案件、ココナラは得意を売る
クラウドソーシングは企業からの案件が多く、個人の気軽な依頼で利用する人は少ない印象です。
ココナラでは得意を売っているので、得意な友人に頼むような感覚で気軽に利用する人も多いように思います。
クラウドソーシングは技術の提供が多い、ココナラは知識の提供が多い
クラウドソーシングはシステム開発、デザイン、ホームページ作成など技術面の提供が多いです。一方ココナラは技術面の提供もできますが、色々なジャンルで相談というサービスが設けられていて、知識を提供することが多いという特徴があります。
ココナラではクラウドソーシングにはない「占い」のサービスがあり、かなり人気のあるようです。
サービス価格について
サービスの販売価格は500円~1,000,000円まで設定することができます。
また、やり取りの中で追加の作業が発生した場合、追加支払いをする「おひねり」という制度があります。おひねりは500円~500,000円まで可能です。
ただし、相談系のカテゴリでは最大100,000円までの販売価格、50,000円までのおひねりとなります。
ココナラの手数料について
ココナラは登録にはお金がかかりません。しかし、売上があった時には手数料が発生します。
1回の販売価格が1円~5万円以下なら25%、5万円超~10万円以下は20%と、金額が上がるにつれ手数料率が下がっていきます。それぞれの比率に消費税10%も発生するため、正確には27.5%(5万円以下)、22%(10万円以下)が手数料として引かれます。
その他、クレジットカード等の「決済手数料」と3,000円以下で振込申請をした場合は160円の「振込手数料」が必要です。
ココナラでサービスを売るコツ
ココナラでサービスを売るコツを教えます。
◆同じカテゴリで売れている人をお手本にする
ココナラでは売る側がカテゴリに当てはまるサービスを自由に作ることができます。
しかし、需要のないサービスを売ってもなかなか売れません。
同じカテゴリ内ですでに売れている人を参考にサービス内容を考えると購入されやすくなります。
◆サービス画像をキャッチーなものにする
出品するサービスには画像をつけることができます。
サービスを探すページには画像もわりと大きく載りますので、目を引くデザインで、分かりやすい宣伝文句を入れると良いでしょう。
◆販売価格を低めに設定する
始めたばかりの頃は販売価格を低めに設定すると購入されやすいです。
まずは低価格のサービスを作り、売れ始めたら少しずつ価格を上げていきましょう。
自分が働く時間も考えて、あまり低すぎると大変になってしまいます。また、自分のスキルが高い場合は下げる必要はないと思います。
まとめ
ココナラについて詳しく紹介してきました。
ココナラは自分でサービスを作ることができますし、受注件数も自分で調整することができます。副業としても始めやすく、自分のペースで仕事を進めていくことが可能です。
クラウドソーシングよりも敷居が低く、出品できるサービスの種類も多いので、きっと自分にできる副業が見つかるはずです。
サービスを売るためには、すでに売れている人を参考にサービス画像や価格を設定してみましょう。