マインドフルネスのおすすめ書籍10選 初心者でも安心して実践できる!
- マインドフルネスのおすすめ書籍10選 初心者でも安心して実践できる!
- マインドフルネスの書籍の選び方
- マインドフルネスのおすすめ書籍10選
- 実践!マインドフルネスDVD
- マインドフルネス瞑想入門 1日10分で自分を浄化する方法
- 「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門
- 心が落ち着き、集中力がグングン高まる!子供のためのマインドフルネス
- マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命
- マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてわかる!
- マインドフルネス 心を浄化する瞑想入門
- 知識ゼロからのマインドフルネス 心のトレーニング
- 疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座
- 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 隙間時間で始めるマインドフルネス
- ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス
- まとめ
マインドフルネスを始めてみたいけど何をしたら良いのかわからないという方多いと思います。
私も初めてマインドフルネスを始めた時はこのやり方で本当に合っているのかなど常に不安を抱えていました。そんな時マインドフルネスの書籍を読んだところ驚くほど効果が実感できたんです。この記事では私が実際に効果を実感できた初心者にもおすすめのマインドフルネスの書籍を10冊紹介します。あなたもこの本を読んでマインドフルネスの効果を実感しましょう!
マインドフルネスの書籍の選び方
マインドフルネスの書籍はたくさん販売されています。その中から1冊選べと言われても正直どれを購入すれば良いのかわからないというのが本音だと思います。
私はマインドフルネスの書籍を購入するとき2つの選び方をおすすめしています。
学習法で選ぶ
私は頭で理解しないと何もできないという人間なのでマインドフルネスの理論を勉強できる書籍から購入し学習しました。このようにあなたにも得意な学習法があると思います。
例えば、頭を使うよりもやり方だけを知って実際に身体を動かすことで学習するタイプまた文字は読みたくないからイラストを見て学習するタイプなどマインドフルネスの書籍を探すと言っても様々な観点の書籍が販売されています。
その中で自分にあった学習法で詳しく解説している書籍を選ぶと良いでしょう。
目的で選ぶ
マインドフルネスにはストレス解消や集中力の向上またリラックス効果など様々な効果を期待できます。
それぞれの目的別にマインドフルネスの書籍は販売されているので、その中であなたがどの効果を目的にしてマインドフルネスを行いたいかを考え、その分野に特化した書籍を選ぶようにしましょう。
マインドフルネスのおすすめ書籍10選
ここでは私が実際に効果を実感できたマインドフルネスのおすすめの書籍を10冊紹介します。
どれも読みやすく初めてマインドフルネスに取り組むという方でも安心して効果を実感出来る書籍を厳選しましたので、ぜひ見ていってください。
実践!マインドフルネスDVD
NHKスペシャルやNHKの健康番組にも頻繁に出演している熊野宏昭さんが筆者の書籍です。
マインドフルネスの効果と理論をテキストで学べ、DVDで実践的な学習もできます。第1部と第2部の2部構成となっており第1部ではマインドフルネスの基礎的なこと、第2部ではより深く理解する内容になっています。
講義と実践指導をバランス良く受けることができるので、非常におすすめです。
マインドフルネス瞑想入門 1日10分で自分を浄化する方法
日常生活の中の通勤通学の時間や家事の合間などに1日10分のマインドフルネスを取り入れることで心身をリラックスさせることを目的にしている書籍です。
さらに効果的にマインドフルネスに誘導するCDも付いているので初心者の方でもマインドフルネスの効果を実感することができると思います。
1日10分の時間を取ることが難しいという方は5分でも効果が得られるみたいなのでこのような時間がない人にもおすすめです。
「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門
医師であり禅宗寺院の代表である著者が執筆している書籍でマインドフルネスの効果を実感出来る実践的な練習を53個も解説しています。
毎週一つずつ行うことでおよそ1年で一通り体験できるという内容になっています。より実践的な書籍を求めている方におすすめです!
心が落ち着き、集中力がグングン高まる!子供のためのマインドフルネス
小中学校の教員及びスクールカウンセラーを30年間勤めていた大前泰彦さんが著者の書籍です。
マインドフルネスを子供が行うというイメージが湧かない方が多いと思いますが、実は子供にも良い影響を与えます。この書籍は子供が読みやすいようにかわいい動物たちのイラストと柔らかい口調でマインドフルネスについて描かれています。
子供と一緒にマインドフルネスを行いたいという方におすすめです。

マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命
この書籍はグーグル社が実践しているマインドフルネスについてわかりやすく漫画で解説しています。
マインドフルネスのやり方についても要点がまとめられており読めばすぐに実践することができます。さすが世界有数の大企業グーグル様だなと思わされる内容になっています。
漫画でマインドフルネスについて理解できるので活字を読むことが苦手という方でも最後まで読み切れると思います。
マインドフルネスの教科書 この1冊ですべてわかる!
心理学・東洋医学の豊富な知識と40年の瞑想歴さらには、20年以上のマインドフルネスの実践を持った藤井英雄が著者の書籍です。
一般的なマインドフルネス瞑想をもとに日常生活の中で手軽にマインドフルネスを習得できる14種類のトレーニングを紹介しています。著者は瞑想とマインドフルネスを熟知しているおり2つの関係性について詳しく解説しています。他の書籍では瞑想=マインドフルネスという認識のものもあるのでより細分化した情報知りたいという方におすすめです。
マインドフルネス 心を浄化する瞑想入門
英国を拠点に活動するマインドフルネスの指導者でもあるエド・ハリウェルが著者の書籍です。
基礎作り・気づき・寄り添い・洗濯の4つのパートに分かれた全9章を1週間に1章というペースで進めていく流れになっています。順調にペース通りに進めることができれば約2ヶ月でマインドフルネスについてマスターすることができます。
言われた量だけをやりたいという方におすすめです。
知識ゼロからのマインドフルネス 心のトレーニング
書籍の名前の通りマインドフルネスの知識が全くないという方でも効果が実感出来る書籍になっています。
イラストを用いて解説がされているので初心者でも取り組みやすく途中で挫折しにくくなっています。難しい用語はそこまで出でこないのでまさにマインドフルネス入門にぴったりの書籍です。これからマインドフルネスを始めようと思っている方におすすめです。
疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座
この書籍はビジネスパーソンのためのマインドフルネス入門書となっています。
どうして仕事はこんなにも疲弊してしまうのか、規則正しい生活を送ることの重要性をマインドフルネスの観点から解説しています。
どうしてもついだらけてしまう、疲れがたまる、さぼりがちこんな方におすすめです。
心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 隙間時間で始めるマインドフルネス
ハーバード大学やスタンフォード大学でも取り入れられているマインドフルネスを生活に取り入れ、日常の動作にマインドフルネスの習慣を組み込むコツを64個紹介しています。
活字だらけの書籍ではなくイラストが豊富に描かれているので非常に読みやすい書籍になっています。頑張りすぎて心が疲弊しているそこのあなたにおすすめの一冊です。
ストレスと疲れがみるみる消える!1分間どこでもマインドフルネス
この書籍では医師の著者ならではの観点から多忙なビジネスパーソンを対象に「1分間からできること」をテーマにしてマインドフルネスを解説しています。
朝・昼・晩に行うレシピが23種類も用意されており、試しに少しやってみるだけで効果を実感出来るでしょう。日々のイライラや怒りまた緊張、プレッシャーなどの言葉にできないような心の不安を抱えている方に読んで欲しい内容になっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したマインドフルネスの書籍はどれもおすすめのものばかりです。
どれか一冊読んでいただくだけでも十分にマインドフルネスについて理解することができますし効果を実感することができるでしょう。あなたもマインドフルネスでストレスを解消し圧倒的な集中力を手に入れましょう!