【同性愛】これは友情?愛情?同性が出している好きのサインの見極め方とは
最近、LGBTQという言葉がさまざまな場面で聞かれるようになりました。
実際に異性ではなく、同性が恋愛対象という方も多くいて、実は自分の身近にいるということも考えられます。
ただ、同性からの好きのサインは友情である可能性もあるため、なかなか判断しづらいですよね。
そこで今回は、同性が出している好きのサインの見極め方についてご紹介していきましょう。
同性が出している代表的な好きのサイン
同性からの好きのサインは、異性が出すのと似ているものもありますが、異なるものもあります。
そこで今回は、同性が出す代表的な好きのサインについてご紹介していきます。
ぜひ参考にして、判断してみてくださいね。
- よくスキンシップを行う
- 視線を感じることが多い
- 話しかけられることが多い
- 連絡の返信が速い
- プライベートな質問が多い
- 2人きりでの食事に誘われる
- 過去の恋愛の話をする
よくスキンシップを行う
人は自分が好意を持った人にはできるだけ近づきたいと思います。
そのため、同性同士でもやはりスキンシップが増えることがあるようです。
ただ、同性だと仲がよい人にはスキンシップを行うという方もいますし、普段から距離が近いという方もいます。
スキンシップがあるから一概に好きのサインだということはできませんが、常に話す時の距離が近いという場合や必要以上にボディタッチをしてくるという場合、好きのサインなのかもしれません。
視線を感じることが多い
好きな人が近くにいると、自然と目で追ってしまうという方は多いでしょう。
いつも視線を感じると思って振り返るとその人がいるという場合、好きで見つめられているのかもしれません。
もし目があった時に相手が微笑んできたり、相手がそらしてくるのであれば、好意を持っている可能性が高いといえるでしょう。
反対に、目があっても無表情で見つめ合う状態になることが多いのであれば、好意がないと判断することができます。
話しかけられることが多い
好きな人が近くにいると、話しかけたいと思う人は多いです。
そのため、毎日のように会うたびに話しかけられるという場合、同性からの好きサインである可能性が高いです。
ただ、中には仲のよい同性にはよく話しかけるという方もいるため、他の行動と併せて判断するようにしましょう。
連絡の返信が速い
好きな人と連絡をとるのは、誰でも嬉しいことです。
忙しい時でもできるだけ時間を割いて、連絡を返したいと思うことでしょう。
そのため、連絡の返信が常に早いのも好きのサインだと言えます。
ただ、自分の好きという気持ちに気づかれないように連絡の頻度をできるだけ遅くするという方や、連絡がまめではないという方もいるので、他のサインもチェックしてみた方がよいでしょう。
プライベートな質問が多い
好きな人と会話をするとなると、その人との共通点を探したりその人のことを知るために、さまざまな質問をすることが多いです。
大人になるとなかなかその人のパーソナルな話をすることは少なくなりますが、好意がある方にはよりその人のプライベートについて尋ねるようなことが増えるでしょう。
2人きりでの食事に誘われる
やはり食事に行ったりすることで、ゆっくりと会話ができて仲を深められることができるので、気になる人と出かけたいと考える方は多いです。
異性に比べると、同性同士の方が気軽に食事に誘いやすいので、声をかけられることがあるかもしれません。
同性同士だと2人で食事に行ったとしても、友だちとして仲がよいだけと思って恋愛だと想像することは少ないかもしれません。
ただ、頻繁に2人きりでの食事に誘われたり、自分の好きな雰囲気やメニューのあるお店だという場合、好意を持たれている可能性があります。
過去の恋愛の話をする
同性同士の場合、自分が恋愛対象になっているのか不安に感じることも多いでしょう。
そのため、相手がどのように自分のことを考えているのか、過去にどのような人を好きになったことがあるのかを知るために、過去の恋愛話をする方もいます。
自分の恋愛話をすることで自分の恋愛の嗜好を知ってもらうこともできますし、相手の話を聞きやすくなるのです。
もしもあまり人に話さないような話題を相手が話してきた時には、自分に対して恋愛感情を持っているのかもしれないと判断することができるでしょう。
同性からの好きサインを見極める方法
同性同士の場合、恋愛対象として行われているような好きサインを友だちに対して友愛の証として行う方もいるため、恋愛感情があるかどうか判断するのが難しいと感じることもあります。
そこで今回は、同性からの好きサインを見極める方法について見ていきましょう。
- 好きサインがどれくらい行われているのか
- 嫉妬しているような行動がある
- 2人で過ごす時間が多い
- 2人きりになった時の会話の内容
好きサインがどれくらい行われているのか
好きサインをそれぞれ見てみると、どれも仲のよい友達に行うこともある内容となっています。
そのため、相手が恋愛対象として見ていたとしても、同性同士の友達だからとその気持ちに気づかない方もいます。
このようなことにならないために意識したいのが、行われている好きサインの数です。
1つだけだと友達としての距離の近さかもしれませんが、複数の好きサインが何度も行われる場合、相手が恋愛対象として見ている可能性があります。
さまざまな観点から相手の態度について見て、判断するようにしておきましょう。
嫉妬しているような行動がある
友情と恋愛感情の大きな違いに、「嫉妬の感情」の有無が挙げられます。
友達同士の場合、相手が他の友達と仲良くしていたとしても、特に何も感じることはありません。
しかし、恋愛感情を抱いている方の場合、他の人と仲良くしているとヤキモチをやいてしまうこともあるでしょう。
もしも他の方と仲良くしている時に必ず入ってきたり、その人との関係について聞いてくる場合、好きサインかもしれません。
2人で過ごす時間が多い
友達同士であれば、複数人で楽しく過ごす時間も多くなります。
ただ、相手が恋愛感情を抱いている場合、できるだけ2人きりになってたくさん話したいと思うでしょう。
そのため、2人で話す時間がかなり多いという場合や、誘われることが多いというケースでは、相手が好きサインを出していると考えられます。
ただ、同性同士の友情でも独占欲が強く、その人と2人でいたいという方も一定数あるので、他の好きサインを併せてチェックしましょう。
2人きりになった時の会話の内容
好きな人のことはできるだけ知り、自分のことも知ってほしいと考える方は多いです。
このようなプライベートな話をするのは2人きりの時が多いため、2人で過ごす時間での会話の内容も、相手の感情を判断する重要な材料となります。
もしも2人で会話をしている時に深い話になることが多かったり、恋愛の話をよく聞かれるという場合、相手が恋愛対象として見ている可能性があります。
反対に、2人で過ごす時に日常会話や軽い会話ばかりを行っている時は、友人として大切にしていると考えてよいでしょう。
日本初の同性愛者のための紹介サービスとは?
こちらで紹介するリザライさんは、日本初の同性愛者のための紹介サービスです。
同性の方との出会いをしたいときにおススメのサービスです。
マッチングアプリでなかなか出会えない方も、こちらのサービスなら真剣に真面目な
出会いをセッティングしてもらえます。
また、同性愛者のかたのみ在籍ですから安心して利用できます。
無料のマッチングシミュレーションでは、最大3名までお相手のプロフィールが送られてきます。
出会いを探されているなら行動しないのは、もったいないです。
自分の知らないところにこそ、出会いって不思議とありますよね。
みんなで同じ思いで行動するほど、出会いもその分ふえていきます。
すこしでも気になった方は、サイトを見るだけでも参考になるはずです。
リザライ(RESALLY) 女性同士の無料マッチングシミュレーションはこちらから
リザライ(RESALLY) 男性同士の無料マッチングシミュレーションはこちらから
まとめ
いかがでしたか?
同性同士の恋愛の場合、なかなか好きサインを出しづらいと感じている方もいます。
そのため、気づかなければなかなか恋愛に発展しないことが多いです。
同性同士だと友人として仲がよくても、好きサインのような行動を行うことが多いため、見極めるのは難しいでしょう。
出されているサインの量と種類の数、そして会話の内容をしっかりと吟味して、相手が抱いているのは友情なのか、それとも恋人に向けるような愛情なのかを判断するようにしましょう。